2: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 01:49:43.22 ID:wW8831bz0.n
>>1
他にはどこ受けたの?当時
3: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 01:58:27.59 ID:Pr2iT80c0.n
>>2
当時受けて受かったのは上智理工かな
35: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/12(日) 12:53:18.78 ID:CpBt0aOD0.n
確か二次の理系が化学だげだった様な気がしたから>>1に進めようと思ったんだが
36: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/12(日) 13:12:32.02 ID:FBd82Ut70.n
>>35
気持ちはありがたいがセンターそんだけの頭はないわorz
河合のランクみた限りだと千葉薬より宮廷薬(東北とか)のほうが入りやそうだがどうだろう
37: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/12(日) 14:13:51.89 ID:CpBt0aOD0.n
>>36
数学と物理はセンター9割取れるのに?
135: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/22(水) 10:20:49.88 ID:BcRddsMa0.n
>>1
薬剤師国家試験について詳細を調べておこう。
薬学部に入学しても全員が国家試験に受かるのではない。
卒業すると30歳か。国家試験に受かっても
ドラッグストアの薬剤師だな。
152: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/23(木) 14:19:41.04 ID:xZEBIAHh0.n
>>1が何を目指してるのか知らんが一度薬剤師スレ見て現実見たほうがいい
153: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/23(木) 15:15:19.13 ID:0S8jQlw40.n
>>152
にちやんねるより実際に働いてる人に聞いたほうがいいと思うがね。ネットの情報を鵜呑みにするやつが一番かわいそう。
河合偏差値70だったけど岐阜で20/250でしたという輩がいるような世界の情報をあてにするほどバカじゃないでしょ。
友達いないんなら仕方ないけど。
160: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/25(土) 12:33:32.02 ID:vCb2n7OR0.n
>>1
早大教育学部数学科卒か。
もともと学校の数学教師になりたかったのだろ?
20代半ば、塾で週2回アルバイトやっているとか。
卒業して数年たってるわけだが、その間何をしてたの?
薬剤師になれば人生リセット、一発逆転できると
どこかで聞きかじったのだろうが、
薬剤師の現状、理解しているのかな?
今20代半ばなら薬学部卒業して薬剤師になるのは30過ぎ。
そんなオッサンを採用してくれるところは??
ドラッグストアの薬剤師がせいぜいだろ。
勤務条件等々をしらべてみたほうがいい。
161: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/25(土) 12:40:31.09 ID:vCb2n7OR0.n
>>160
追加だよ。
医学部再受験して医者になれたら
人生大逆転も可能だが、そこまでのアタマはない。
そこで薬学部、学費の都合で国立志望。
そんな経緯が透けて見える。
164: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/25(土) 13:30:03.55 ID:4ay/J6+J0.n
>>161
色々辛いねw
162: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/25(土) 13:22:30.20 ID:ooRl158H0.n
160-161
お前それネットの情報だろ?
それに>>1が薬剤師になりたい気持ちがあるんだからお前にそんな事言われる筋合いないだろ
164: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/25(土) 13:30:03.55 ID:4ay/J6+J0.n
>>162
こういう書き込み励みになるわ
試験自体が久々だから緊張する
(去年TOEIC受けた以来w
203: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/08(土) 00:32:11.68 ID:BnPwJ+Uf0.n
俺も高認から国立薬目指してるけどどこも偏差値高くて化学系に揺れてる
最終的に製薬で研究開発出来ればいいからそれでもいいかもしれないけど>>1は薬剤師志望だから6年制出ないといけなくて大変だね
お互い頑張ろうぜ
207: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/16(日) 01:11:37.19 ID:23DUFJ250.n
>>203
おお、お互い頑張ろう!
目標がはっきりしててすごいわ、しかも研究
春にはいい結果残そうぜ
220: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/05(土) 23:36:39.86 ID:T7+NwBJV0.n
私は4年制時代の終わりごろに30代で地方国立薬再受験しました。
それまで受験産業で仕事して結構収入あったんですが、
バブル崩壊と18歳人口減少期で、受験産業の将来にも不安あって。
224: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/08(火) 01:46:48.36 ID:pcDoag0n0.n
>>220
仕事しながら…こちらの人も相当すごい…。
赤本手に入れ始めたとこで、10月は赤本解いたりして、11月からはセンター対策にいこうかなと思ってる。
公務員や教員も考えたことるんだけど!結局自分がほんとに目指したものじゃないと続かないと思うんだよね。
入ったとしてもまた辞めて再受験とかしそうで…なのでなんとか決めたいと思ってるよ。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>224
そんなすごい話じゃなくて、受験産業で仕事してたから高校の教科書とか参考書読みこなしてた。
指導してた上位国立狙いの高校生にはセンターでは完敗してたので偉そうなこと言えないよ。
230: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/14(月) 22:38:27.86 ID:2CpYZVEB0.n
>>228
なるほど…やってみて初めてわかることもありますよね。
ちなみに奥様とは六年間別々で暮らしていたのでしょうか?
夫婦でお互い切磋琢磨できるって素晴らしい仲ですよね。
232: 220 投稿日:2015/09/16(水) 00:22:12.79 ID:88l6KPcS0.n
>>230
4年制時代だったけど、嫁が先に薬学部入って
私も1年後に別の大学に、2次で有利なとこを選んだ結果でもあるが、
嫁がうちの大学は来ない方がいいといわれて。
嫁が薬学受けると言い出して、しばらくは数学や化学教えたりしてたけど、
あんたの教え方じゃわからんとか怒りだして、夫婦じゃうまくいかんかった。
職場の同僚に訊いたりしてたよ。
センターの2か月くらい前に仕事辞めて、受験に集中し始めてからのピリピリ感が
たまんなかった。嫁が勉強中はテレビもつけられない、一人でファミレスで食事とか
あれで落ちてたらどうなったかわからん。
私は受験産業というのは、家庭教師業をしてたんだよ。理系受験が専門の
結構な収入になってたが、家庭教師業というのは世間体は悪いし
受験を決意してから、高3、浪人生の仕事だけ受けた。
仕事しながら自分の勉強にもなったんだが、センター直前に体調おかしくなったのは
やはりプレッシャーで、センターでひどい結果だったら仕事できなくなるのではという
恐怖感が募ってきて。
国立大の教員って視野が狭いので、嫁は東京の私大出身というだけで遊んできているとか思われて
若い助教授からセクハラまがいの言動受けたり
私は出身大学とか履歴隠してたので、勝手に医学部崩れとか勘違いして
同年代の助教授に「医学部志望でも、薬学部に入った以上、ノーエクスキューズだから」
とかノーサンキューの励ましもらったり
こういう訳のわからない人たちを観察して楽しもうという余裕がないと
潰されかねないというのを卒業してから気づいた。もっと早く気づいてれば
あんなに苦労しなっかったのに。
嫁に見つかると怒られるので、しばらくROMります。
225: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/08(火) 01:48:47.89 ID:pcDoag0n0.n
>>220
それ聞くと少しこわくなるけど、前の会社が相当ブラックだったからなんとか乗り切れる…と思う。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>225
薬学部脱出組が必ずしも医学部狙いとは限らなくて、医療業界がいやになって
私とは逆に受験業に転職した学生もいたよ。
でも塾業界も結構ブラック多かったな。今では上場してるとこでも、昔から悪い噂出てたし。
嫁とは塾業界で知り合ったのだが、嫁が医歯薬受験の予備校で英語の講師してて
急に薬学部受験するとか言い出したんだよ。
薬学部が6年制になると聞いて、私もあわてて嫁とは別の地方国立に入った。
初めは夫婦で薬局経営なんて夢もあったけど、いろいろあってあきらめた。
226: 219 投稿日:2015/09/09(水) 01:03:56.01 ID:15DB0dPB0.n
>>220
えらそうな口を叩いておいて何なのですが、私は研究室への配属もこれからなので、薬学がブラックかはまだわからないです…。
ただ、これまででも「手の抜きどころのなさ」は戸惑いました。以前いた文系学部とは違って講義も実習も全部がこなせないと合格点に達しないので、正直テスト前は胃が痛いです。
それから、「ブラックな研究室」の噂は聞きます。あまり書くと特定されそうで怖いのですが、ハラスメントも珍しいことではなさそうだと感じたことがあります。
ただ、六年制と四年制が分かれているので、厳しいのは四年制の学生が集まる基礎系(特に合成系と生物系)というイメージもあります。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>226
4年制の時代は、国立は地方の駅弁でも研究者養成がメインで
薬剤師を蔑視する雰囲気に驚いたよ。でも、地方駅弁レベルじゃ研究者で生き残るのは
ほとんどいない。
薬学部は女子が多かったが、多くの研究室では「うちは男子学生に来てほしい」と言いつつ
男は行くと徹底的にこき使われて、院試受けるよう強要されたりずいぶん勝手な主張する教授、助教授いたな。
4年制時代には、国家試験落ちた時の保険で院試受ける人もいて、
院に行きつつドラッグや調剤でバイトして将来を考えるとか
公務員に受かったから院辞めるとか
結構いろんな選択肢があった時代だったな。
薬務実習とか当たり外れが大きそうだけど、もしひどいところに当たっても
そこがすべてではないと思う。実際、私は調剤とか転々として、やっと居心地のいいとこ見つけたから。
まっ、こっちも経験踏んでかわし方がうまくなったんだろうけど。
嫁のこといろいろ書くと怒られるけど、薬剤師より予備校講師の方がやりがいあったと
よくこぼす。自分から行くとか言ってたのにと思うけど、言うとけんかになるから・・
229: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/14(月) 22:36:16.50 ID:2CpYZVEB0.n
>>226
それでも相当すごいと思います。最後の追い込み、集中力がすごいです…見習いたいですよ。
私は浪人してて教科と絞ったのでポテンシャルはあんまりないです、得意科目もないですし。
そうですね、ぼちぼち科目や配点などは気にしながら作戦練ってます。
226: 219 投稿日:2015/09/09(水) 01:03:56.01 ID:15DB0dPB0.n
おお、しばらくぶりにきたら先輩方がいろいろな情報を書き込んでくださっていたのですね。
入ってからのことも大事ですし、正直私にも参考になります…
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>226
4年制の時代は、国立は地方の駅弁でも研究者養成がメインで
薬剤師を蔑視する雰囲気に驚いたよ。でも、地方駅弁レベルじゃ研究者で生き残るのは
ほとんどいない。
薬学部は女子が多かったが、多くの研究室では「うちは男子学生に来てほしい」と言いつつ
男は行くと徹底的にこき使われて、院試受けるよう強要されたりずいぶん勝手な主張する教授、助教授いたな。
4年制時代には、国家試験落ちた時の保険で院試受ける人もいて、
院に行きつつドラッグや調剤でバイトして将来を考えるとか
公務員に受かったから院辞めるとか
結構いろんな選択肢があった時代だったな。
薬務実習とか当たり外れが大きそうだけど、もしひどいところに当たっても
そこがすべてではないと思う。実際、私は調剤とか転々として、やっと居心地のいいとこ見つけたから。
まっ、こっちも経験踏んでかわし方がうまくなったんだろうけど。
嫁のこといろいろ書くと怒られるけど、薬剤師より予備校講師の方がやりがいあったと
よくこぼす。自分から行くとか言ってたのにと思うけど、言うとけんかになるから・・
4: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 02:00:32.59 ID:cxOYGYyc0.n
6年制?
6: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 02:28:18.07 ID:Pr2iT80c0.n
>>4
薬剤師になりたいから六年生かな。
前から興味はあった。
あときっかけは親切にしてくれた薬剤師がいて自分もこういう人(職業)になりたいなあと思った。
プラス安定した資格がほしいってのもある。
卒業後社会人辞めちまったからまともなとこ就職すんのきつい。
今日は遅くなったんで寝るわ!
明日以降勉強計画とか書いていきます!
5: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 02:01:07.18 ID:wW8831bz0.n
てか、なんでいきなり薬学部いきたくなったの?
6: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 02:28:18.07 ID:Pr2iT80c0.n
>>5
薬剤師になりたいから六年生かな。
前から興味はあった。
あときっかけは親切にしてくれた薬剤師がいて自分もこういう人(職業)になりたいなあと思った。
プラス安定した資格がほしいってのもある。
卒業後社会人辞めちまったからまともなとこ就職すんのきつい。
今日は遅くなったんで寝るわ!
明日以降勉強計画とか書いていきます!
7: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 06:40:04.06 ID:IiH+8SCX0.n
国立大学って具体的にどこ?
富山大とか?
11: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 12:23:05.17 ID:Pr2iT80c0.n
>>7
特に決めてないけど、中期も受ける予定。
8: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 11:02:13.21 ID:TpTx9Bkd0.n
あと半年しかないじゃん
11: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 12:23:05.17 ID:Pr2iT80c0.n
>>8
がんばるw
9: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 11:14:40.34 ID:3Y8LXEW8O.n
早稲田理工卒なら余裕だがなあ
11: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 12:23:05.17 ID:Pr2iT80c0.n
>>9
だよね、その人たちは当時の学力プラス国社やれば受かるって感じかな
10: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 11:14:55.00 ID:pokPSyH80.n
薬剤師免許をとれるのが30過ぎか。
11: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 12:23:05.17 ID:Pr2iT80c0.n
>>10
高校の薬剤師の友達に聞いたら就職は大丈夫って話だからやってみるわw
12: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 12:28:35.69 ID:Pr2iT80c0.n
おおまかにだけど…
数英は毎日やりつつ、
7月~8月は物理メイン
9月~10月は化学メインで。
国社はあいまにやる。
11月からはセンター対策
ちなみに古典と理科は受験サプリで、あとは独学でいく。
目標はセンター本番で8割前半。
今月の駿台センター申し込んだ。
きつきつだけどみんなよろしく。
13: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 12:35:02.44 ID:TpTx9Bkd0.n
もし落ちたら次は目指さないの?
14: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/09(木) 14:10:48.46 ID:Pr2iT80c0.n
>>13
次やるかどうかはそのときになってみないとわからないかな。とりあえずは来年に向けてできる限りやってみるよ。
15: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 16:52:27.77 ID:IiH+8SCX0.n
志望校ごとに勉強の仕方も変わってくるんだから志望校早く決めたほうがいいんじゃない?
18: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/10(金) 08:01:10.86 ID:xKND/IeI0.n
>>15
だよね、予定では2次英数理科一つのとこ受けようと思ってる
16: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 18:01:18.72 ID:Ex/nwMpq0.n
薬剤師が供給過剰になるってのは結構言われてるけど、
それ以上に職域も拡大していくだろうからな。国立出身の優秀な薬剤師は
未来永劫引く手あまたでしょ。
18: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/10(金) 08:01:10.86 ID:xKND/IeI0.n
>>16
それを信じ頑張りますよ!
17: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/09(木) 22:35:11.55 ID:Jdxj8EsT0.n
せっかくやるなら東大薬学部目指せよ
理二から薬学部行けばいい
18: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/10(金) 08:01:10.86 ID:xKND/IeI0.n
>>17
自分の頭では何年かかかっても無理ですわ。
19: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/10(金) 08:06:43.82 ID:xKND/IeI0.n
使う教材…
数 黄色チャート
英 速単 文法問題集
化 サプリ 重問
物 サプリ 何か問題集一冊
国 ステップアップノート きめるセンター
社 蔭山参考書 マーク問題集
20: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/10(金) 08:55:56.29 ID:C+zFY95B0.n
おはよう頑張って
21: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/10(金) 11:32:32.85 ID:xKND/IeI0.n
>>20
おはよう!
ありがとう頑張ります。
今月までに物理の範囲を一通り終わらせてセンター模試に臨む。
英数はどれだけとれるか未知数。(塾で教えてるから基本はできてると思うけど…)
英語は去年TOEIC受けたりしたからまだ遠ざかってないほうだけど苦手。
22: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/10(金) 19:39:07.76 ID:zpMhU8+r0.n
国立だとセンター8割後半取らないと無理だから私立薬に志望変更したわ
ちな理科大
23: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/10(金) 23:20:37.64 ID:xKND/IeI0.n
>>22
お疲れ!
24: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/11(土) 01:06:29.63 ID:HKdvOtBc0.n
>>23
物理ならセンターまでしか使わない予定なの?たしか2次は理科化学しか必要ないとこ多いよね
まあ早稲田数学科なら物理と数学はかなりできると思うが
26: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/11(土) 10:44:49.23 ID:eKd76zz00.n
>>24
と思ったんだけど理科二つあるとこにしようかなと思ってきた。東北は物化指定でセンターの配点低い(国語苦手だから2次重視のほうがいいな)みたいだ。
27: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/11(土) 12:48:01.54 ID:eKd76zz00.n
>>24
プレッシャーやめw
東大や東工大じゃないんだからたいしてできんわw
28: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/11(土) 13:26:40.06 ID:luu0yS9p0.n
>>27
でもセンター9割取れるんだろ?
29: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/11(土) 13:46:51.54 ID:eKd76zz00.n
>>28
だからやめやwww
30: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/11(土) 14:01:34.74 ID:luu0yS9p0.n
>>29
正直何割取れる?
31: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/11(土) 18:07:36.89 ID:eKd76zz00.n
>>30
想像つかないんだよね、
今月末のセンター模試受けてみないことにはなんとも。
とりあえず物理と国語はひどい結果になると思う。
あと英語も得意ではなかったから割と厳しいかもしんない。
46: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/13(月) 14:41:25.86 ID:nsjEpEJ80.n
>>22
なんでこんな息を吸うように嘘をつくんだろう
駅弁医医のボーダーでさえ84%なのに
場所選ばなきゃ国立薬は8割弱でも合格できるよ
4年制なら75%切ってても合格報告あるし
48: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/13(月) 14:46:02.14 ID:eWqBnxWJ0.n
>>46
ですよね。
6年制、8割前半目指しがんばります。
49: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/13(月) 14:52:04.08 ID:nsjEpEJ80.n
>>48
あと、進学後に4か6かで振り分けある学校もあるけど、きちんと友達作って(じゃないと試験対策しにくい)勉強すれば6にいけるんだからそこまで敬遠することないよ。
現役なんかは研究目的で4希望の人も多いし、そもそも6の方が定員多かったりするからね。
ただ北大総合理系から進振りで薬薬とかは割と博打だからやめた方が良い。
総理から医医や獣医いこうとしたけどダメで廃人になった奴を知ってる
50: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/14(火) 02:24:20.24 ID:WbHgSqQD0.n
>>49
なるほど、やはり北大の博打は怖いね。
しかし四年と六年一緒のとこは入ったあとのモチベーションにもなるし無理に排除することもないか。
今のとこ前期は
東北、富山(6年)
中期は
静岡、岐阜(6年)
あたりを考えてる。岐阜以外は2次で理科二つだから頑張らねば。
ということでおやすみ。
25: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/11(土) 09:43:45.33 ID:fzxwQXKb0.n
今日も頑張れよ
26: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/11(土) 10:44:49.23 ID:eKd76zz00.n
>>25
ありがとう!今からモーメントやるぞ。
32: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/12(日) 07:30:08.97 ID:/Jq5hB340.n
千葉大薬学部ってどうなの?
33: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/12(日) 10:46:14.72 ID:FBd82Ut70.n
>>32
どうだろう、センターのボーダーだけみると地方国立とかわらんよね(85%くらい?)
そういや高校の同じクラスの奴が一浪でいってたな。
36: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/12(日) 13:12:32.02 ID:FBd82Ut70.n
>>33
間違えた地方国立医ね
34: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/12(日) 12:40:06.61 ID:qSY3aleK0.n
千葉大薬の難易度は異常
へたすりゃ駅弁医くらいある
薬剤師になるためにいくところではない
35: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/12(日) 12:53:18.78 ID:CpBt0aOD0.n
>>34
マジで?
36: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/12(日) 13:12:32.02 ID:FBd82Ut70.n
>>35
気持ちはありがたいがセンターそんだけの頭はないわorz
河合のランクみた限りだと千葉薬より宮廷薬(東北とか)のほうが入りやそうだがどうだろう
36: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/12(日) 13:12:32.02 ID:FBd82Ut70.n
>>34
だよね、85%て地方国立医のボーダーだよな
38: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/12(日) 15:30:39.78 ID:7L0HlSRr0.n
旧帝なら東北か九州あたりかな
ただ薬剤師になりたいだけならもっと難易度の低い富山、熊本、金沢大とかでいいのでは
40: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/12(日) 22:59:24.69 ID:FBd82Ut70.n
>>38
なるほどそのあたりか、調べてみるわ。
物理とかそもそも受験科目として使ってないから初学のようなもんだぞw勘弁しくれww
39: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/12(日) 15:35:45.45 ID:khxyAdj00.n
数学と物理は9割取れるってなっててわろた
まぁ取れるんだろうけど
41: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/13(月) 08:14:42.11 ID:eWqBnxWJ0.n
今日も数英物中心にやっていこう。
参考に…一浪のときのセンター
英141
数1 97
数2 81
化 97
42: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/13(月) 08:26:49.53 ID:ct4gia5E0.n
おはよう
英語物足りないな
でも数学物理だけじゃなくて理系科目全部9割あるぞこれ
43: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/13(月) 11:03:06.62 ID:eWqBnxWJ0.n
>>42
ないわw
英語(国語もだけど)ガチで苦手
2次とかセンターが少しでも難化すると途端に読めなくなる。
44: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/13(月) 11:53:49.40 ID:6+GKq8R+0.n
国公立薬は6年と4年一括募集があるからちゃんと調べような。
薬剤師志望なのに一括募集行ったら入学後に熾烈な戦いが待っている。
その分、難易度は少し低くなるけどね。
確か一括募集は、東北、千葉、静岡県立、徳島ほかにもあったと思う。
45: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/13(月) 14:23:06.43 ID:eWqBnxWJ0.n
>>44
まじ?
全然知らなかった。
最初から六年のとこにしたいからそれらは除外だわ。だ
から東北は偏差値が低かったのか。
まじでありがとう。自分の浅はかさを露呈してしまいました。
なら最初から別れてて六年ことこ狙えばいいのね。
北大はアウトや。
47: 疾走、声は無く ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/13(月) 14:41:40.10 ID:eWqBnxWJ0.n
今ざっと調べたんだけど
長崎 熊本 富山 あたりの六年制んとこがよさそう。中期は岐阜。
51: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/14(火) 09:13:59.31 ID:WbHgSqQD0.n
今日は運動量と力積やるぞ。
数学は積分(体積)
52: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/14(火) 23:02:54.72 ID:CMX08/ID0.n
おやすみ
明日も頑張れよセンター9割
53: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/15(水) 01:03:59.27 ID:+weK2dyc0.n
>>52
ありがとう、何か最後のほうおかしいけど頑張るわw
今日は…
運動量力積 屈折
体積
べし まじ なり
長文 リス
地方自治
でした
おやすみ。
54: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/15(水) 11:45:10.88 ID:+weK2dyc0.n
ネタもないしその他の科目の一浪のときのセンターの点数も載せておくわ
国 119
生 64
現社 83
55: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 12:05:24.20 ID:xbHWCjaQ0.n
岐阜薬は二次が滅茶苦茶難しいので二次逆転はほぼ不可能
センター8割切ったらアウト、
徳島薬の板見たことあるけど、薬学科(6年)志望が多い時は
かなり辛いみたいだよ。いつの間にか友が敵に変わる。
57: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/15(水) 14:06:54.21 ID:0x7RM3oW0.n
>>55
サンクス。
八割越えして富山、長崎あたりの前期で決めたいな…。
56: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 13:04:17.28 ID:p6Mgcgez0.n
いや普通2次簡単なほうが逆転無理だろw
なにいっとんや
57: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/15(水) 14:06:54.21 ID:0x7RM3oW0.n
>>56
サンクス。
八割越えして富山、長崎あたりの前期で決めたいな…。
58: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 20:54:46.22 ID:EzJcxAfh0.n
>>56
普通はそうかもしれんが、岐阜薬は
中期日程に加え単科大学。
問題が激難な上に採点が厳しい。おそらく部分点なし。河合数字偏差値70の俺が15/200点 化学も同様
東大、京大レベルの奴なら、逆転出来るかもしれん。
61: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 22:21:15.78 ID:thCSV/Xe0.n
>>58
文字だけならだれでも妄想書けるんだよw
開示と偏差値70の模試並べてidつけて画像あげてみ?
できないだろ?
そういうこったwww
69: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/16(木) 17:40:16.25 ID:sZbM9DSC0.n
>>61
岐阜薬受験したのは数年前
遠路はるばる岐阜の山の中まで出かけて行ったのに
今まで生きてこんな点数取ったことない。速攻で成績開示破り捨てたよ。
一番悪い成績を後生大事に取っておく奴いるわけないだろ。
岐阜薬はマジ勧めない。
志願者多数なのに単科大なので採点者小ない→問題激難+採点鬼畜→合格最低点低い→最低点未公表
もし最低点公表すると→二次点取れないことがばれて志願者激減→受験料収入激減
余談だがここは願書出す時は調査書不要、入学手続きに調査書がいる。
75: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/17(金) 00:14:22.21 ID:6T/yhgt20.n
>>69
はーい開示破り捨てた言い訳いただきましたーwww
破り捨てた割にずいぶん正確に覚えてんなwwww
77: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/17(金) 18:24:25.14 ID:ClF4EllS0.n
>>75
何がそんなに面白いのかわからん。
成績開示なんて普通取っておかないやろ。
俺はセンターだけは一年浪人した成果ってことで、
目標には全然届かんかったけど残している。って言うか親が送って来た。
78: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/17(金) 20:01:29.75 ID:SF1tNltx0.n
>>77
名古屋市立も偏差値高いよなあ。
見てみるわ。センター結構とったんだろうね。
79: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/17(金) 20:12:57.50 ID:8n1N+Ap00.n
>>77
都合の良い開示だけ残して、虚言に都合の悪い開示は残してないんだね(笑)
すっごくおもしろいよ()
83: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 06:28:32.41 ID:xo5+y0te0.n
>>79>>81
現役の時に岐阜薬受けて酷い点数で落ちた。成績開示は捨てたのでない。
これのどこが戯れ言であやしいの?
「受かったけど蹴った合格通知は捨てた」だったら戯れ言あやしいと思われてもしかたないけど。
落ちたんだぜ。受かったら浪人なんてしなくて行ってたわ。
まぁいいわ。今日は実家に帰るのでなんか探してあったらうpしてやるよ。
あとで吠えづらかくなよ。
85: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 10:34:10.77 ID:kTAkf30P0.n
>>83
ここに書いたことに異を唱えられて、それも証明できないのになんで顔真っ赤なの?
2chで実体験を元に文字だけで信憑性を持たせることなんてできないのは理解できてる?
俺が離散受かりましたっていったら素直に信じてくれんの?
①成績開示なんて普通とっておかないやろ←わかる
②岐阜開示は破り捨てた←4月以降に自発的に開示しておいて、ある程度出来もわかってたはずなのにわざわざ破る?
③センター開示はとってある←は???①はどうなったん???wwwwww
ってどうみても辻褄合わんから突っ込んでんだよ。
あといま吠え面かいてんのはお前な。
86: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 11:21:55.02 ID:zqMnydxv0.n
>>85
えっ?
②手ごたえとは全然違った。ここまで酷いとは思わなかったから頭に来て破って捨てた。
③センターは浪人した成果としてとって置いた。しょぼいけど破り捨てるほど悪くないから。
悪いのは捨てて、良いのはとって置く。可笑しいか。
87: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 11:27:43.60 ID:kTAkf30P0.n
>>86
受けてないなら正直に言えばいいのに
自分で読み返してみ?
言い訳にしか聞こえないぞ
自分で吠え面云々いったんだから言い訳してないではやく開示あげろよ
できないならお前の負け
89: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 12:37:50.88 ID:zqMnydxv0.n
106: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 20:20:12.10 ID:z+02KIk70.n
どうみても開示ビリビリ君の勝ち
>>69
の最後の一行は実際に受験した人しか知り得ない。だから本当に受験したのだと確信した。
107: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 20:52:33.58 ID:yMRb1tgW0.n
>>106
だから受験したかどうかじゃないだろ
河合偏差値70で数学20/250が虚言かどうか
ビリビリ君もう諦めろよ
59: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 21:17:17.18 ID:EzJcxAfh0.n
訂正
20/250
60: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 21:43:38.46 ID:QWsio3XB0.n
62: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 22:21:59.12 ID:vwtcjY030.n
>>60
PCぶっ壊れた
63: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/15(水) 22:30:51.73 ID:jdy51pzZ0.n
岐阜薬科は数学はムズいけど化学は標準的ってよく聞くな
まあ実際に過去問見てみるといいんじゃないか?それで中期どこ受けるか決めればいいさ
64: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/16(木) 00:18:05.94 ID:uH4//GLn0.n
岐阜薬てそんなむずいんか…
受かる気しないが過去問色々見てみる。
今日はあと古文文法やって寝る。
65: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/16(木) 10:11:55.60 ID:iudROM4Y0.n
やばい寝坊した…
今日は
円運動 レンズ
数列の極限やるよ。
66: Nv ◆XbMfAaB5Qdsv 投稿日:2015/07/16(木) 13:15:09.68 ID:X/vGCdqG0.n
受験科目でやってたならすぐ思い出せそう。
今年でいけるんじゃ?
68: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/16(木) 14:06:14.22 ID:uH4//GLn0.n
>>66
問題は物理と国語だわ
67: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/16(木) 13:38:02.64 ID:vZTXvBX20.n
こいつ医学科は無理だから薬学科受けて取りあえずまたモラトリアム満喫したいっていう魂胆しか見えないんだよなあ
68: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/16(木) 14:06:14.22 ID:uH4//GLn0.n
>>67
想像働かせすぎだろw
70: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/16(木) 17:48:27.59 ID:sZbM9DSC0.n
いろいろ書いたけど、数年前に一回受けただけだから
他の人も書いてるように過去問見た方がいいよ。
岐阜薬の赤本は出るの遅いし、高いし、薄いけどね。
71: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/16(木) 17:50:03.96 ID:sZbM9DSC0.n
話変わるけど、私立は考えてないの?
73: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/16(木) 20:38:37.05 ID:uH4//GLn0.n
>>71
情報ありがとう、岐阜は色んな面からみて難しそうだな…センターとれない限りはやめといたほうが無難か…とりあえず過去問だね。色々詳しいけど薬学生?
主には金銭的な理由から私立は受ける予定ないよ。
72: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/16(木) 19:46:44.84 ID:BZPAyhIE0.n
薬学部は内部から見てかなりしょうもないので良く考えた方が良いかもね
76: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/17(金) 00:23:59.18 ID:wgBwQT/90.n
岐阜薬科はたしか毎年大量の追加合格者だすから入るのは思ったより簡単らしい
80: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/17(金) 22:12:47.13 ID:dsU6BmjN0.n
コテ付け忘れてね?
81: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/17(金) 23:15:24.86 ID:LAGlE1Ew0.n
確かにセンター試験の開示はあるけど2次開示はないって。
どうみてもあやしいな。
でも2ch自体あやしい情報の集合体みたいなもんやろ。
82: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/18(土) 01:05:43.36 ID:DgxLqCIB0.n
すまんコテ忘れた。
あやしい情報の集合体…w
今日は…
単振動 波の干渉
無限級数
英語いつもの
古典文法
冷戦
こんな感じでした。
88: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 11:31:35.72 ID:KDKdEQfO0.n
お前ら他でやれよ。
開示ビリビリ君もダラダラ言い訳してないで画像upすりゃそれで終わりだろ。
出来ないなら消えろ。ほら散った散った。
93: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 13:12:53.08 ID:zqMnydxv0.n
1さん
板汚しスマソ 消えます。
96: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/18(土) 13:55:21.98 ID:DgxLqCIB0.n
>>93
ありがとう、人がいないことが一番さみしいのでたまにみに来てくれると嬉しいです。
それとその成績でしょぼいとか言わないで死にたくなるからwww
午前中
単振動 慣性
午後
無限級数、関数の極限
英語いつもの
波の干渉
の予定
103: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 15:45:55.67 ID:x1D/GMF60.n
センター試験の結果をうpしたくてたまらなかったんだろうなっていうのは伝わってきたんだわ
突っ込まれてるのはそこじゃないんだわ
104: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 18:06:24.84 ID:zqMnydxv0.n
あぁもう
消えますと書いたけど最後にもう一回だけ。 ホントに最後だから許してね。
自分は実体験に基づいてアドバイスしようと思っただけ。身内にも
知り合いにも受験生いないので誘導する気はない。もしするんだったら、こんな単発板ではやらん。
岐阜薬受験者メチャ多いのに、たった一人誘導してどうするの。
実家まで3時間くらい、わざわざ帰ってうpしました。その為だけじゃないけどね。
岐阜薬を受験した時の問題もしくは募集要項とかたぶん捨ててないはずなので、これをうpしよとう思ったわけ。
で探したら受験票が出てきたのでこっちの方がいいかなと思った次第。受験票は流石にやり取りしないからね。
言い訳だけど自分が出来なかったことを、問題や採点のせいにしたのは反省している。
今思えば一回良い偏差値とってうぬぼれていたのだろう。あ~ぁ恥ずかしい。
ちゃんと過去問見ようね。
これ以上何もうpする気ないので突っ込まれてもしらん。そこまで暇ない。うp面倒
これから、おばあちゃんちでご飯だからではさよなら。てか本当に本当に消えます。
最期に、吠え面かくなよと書いたのはあやまります。ごめんなさい。
105: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/18(土) 19:24:29.12 ID:iL7t7ijh0.n
もし薬学部受けるなら、キャンパスがおしゃれな静岡県立いきたいわ
理科配点高くて数学弱者でもなんとかなりそうだし
>>104
お前は一人に対していってたのかもしれんけど、書き込む奴よりROMの方が何倍も多いって理解した方がいい
132: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/22(水) 01:38:49.14 ID:vfKgXgzx0.n
すまん塾のバイトと勉強でしばらくこれなかった
スレが伸びてて驚いたぞw
今週は駿台センター模試があるから気を引き締めていきたい
今日やったの
英語いつもの
ベクトル
2体問題 コンデンサー
ての識別
国連人権規約
明日は数学がんばる
133: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/22(水) 07:13:47.10 ID:+S2mxmbN0.n
>>132
センター9割戻ってきてくれて嬉しいぞ
変なのが湧いたから消えたのかと思ったわ
134: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/22(水) 09:26:45.42 ID:vfKgXgzx0.n
>>133
>>センター9割
恥かかすのやめいw
午前中は2体問題から始め
145: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/22(水) 22:03:38.36 ID:WTicxbrG0.n
ないと思うが逃げたり途中でやめる時はスレで報告してからにしてくれよ
146: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/22(水) 22:31:53.05 ID:vfKgXgzx0.n
OK、そういうときはちゃんと報告する。
受けた模試は成績言ってくよ。
147: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/23(木) 01:54:04.80 ID:Q7P3MEF+0.n
やばい寝る時間遅くなってしまった…
午後は
電磁誘導
ベクトル
英語
ばや もがな
朝日訴訟
明日も頑張ります!
148: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/23(木) 03:38:14.43 ID:mVm7rEKr0.n
今時薬学部って・・・。
研究か製薬会社に進まないと人生詰むぞー
154: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/23(木) 15:35:09.91 ID:09n+AaCa0.n
男で薬剤師(笑)なんて将来どうするの?給料は上がらないし手取り400もねーぞ
まさかネットの平均年収まんま信じてないよな?w
156: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/23(木) 19:50:39.57 ID:B8YXFb+O0.n
色々価値観や意見はあると思いますがそれでも目指したいと思いますよ。
今日
整数問題 データ
センターリスニング
LC振動 交流
政治分野復習
あまり進んでないので夜頑張ります。
157: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/24(金) 00:31:57.12 ID:4BgVeDk90.n
夜
化学全般
内閣総辞職
今日は早めに寝ます!
163: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/25(土) 13:26:42.43 ID:4ay/J6+J0.n
明日の模試の目標
英160
数150
国130
化80
物60
倫政70
あくまで目標なのでw
月曜あたりに自己採晒します!
168: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/26(日) 12:48:56.19 ID:IoQJeLqL0.n
実家が薬局してるとか?
176: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/29(水) 23:20:35.41 ID:gPZAPEYM0.n
>>168
すまんそのへんの個人情報ぽいことは堪忍して
169: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/27(月) 17:02:19.80 ID:VS0/mN6l0.n
模試どうだったよセンター9割
171: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/29(水) 07:57:25.83 ID:RBf01pLy0.n
みんなすまん月火と熱で倒れてた!
今日中に晒すからもすこし待って!
172: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/29(水) 17:54:09.68 ID:EheHugMa0.n
まだかな
173: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/29(水) 20:07:52.66 ID:gPZAPEYM0.n
英 138
リス 42
国 104 (46 58)
数1 66
数2 59
化 75
物 36
倫政 66
586/950
さ、最初やしこんなもんやろう(卒倒
誰か目標点消してくれへんか(白目
184: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 06:48:27.58 ID:fb814Gc60.n
>>173
え、塾講師してるんじゃないのか…
これで教えられるの?
あと物理やめて生物にでもしたほうがいいんじゃね
174: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/29(水) 22:25:49.87 ID:2LKslzjl0.n
言語がヤバイね
175: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/29(水) 22:55:56.55 ID:gPZAPEYM0.n
>>174
そうね…数学もだけど。
きちんと復習して、次回八月の東進センター受けますわ。
177: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/29(水) 23:57:18.89 ID:6c7k1ygB0.n
理系科目が強いなら、阪大と東北大がいいですよ。
千葉よりも間違いなく入りやすいと思う。
178: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/30(木) 00:29:56.51 ID:eJLIiy3t0.n
>>177
ありがとう…目指したいけど察しの通り何にも強くないのでまずは基礎力つけるように頑張ります。千葉難しいよね。
九月の駿台全国判定模試受けようかな。
今日
模試の復習
179: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/30(木) 03:47:18.64 ID:zEB+Pesk0.n
駿台全国は力がつかないうちはショック受けるだけだからやめた方がいいよ。
それこそ阪大薬と、東北薬とかの超難関を受けたいなら別だけど、そうじゃないなら全統がちょうどいい。
180: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/07/30(木) 09:46:45.56 ID:eJLIiy3t0.n
>>179
サンキュー、駿台全国じゃなくて駿台判定のほううけようかなと。
午前~夕方は引き続き模試の復習。
英語が全然だめだ。長文とか今解いてみるとこっちが正解だろとか思うんだが実際解いてるときは間違えちゃうんだよな…。
182: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/31(金) 12:55:31.86 ID:cfY1Jxag0.n
>>180
読み込みがたりないんじゃない?
ゆっくりやって解けるならなおさらそうだよ。
英語見てすっとやくが入ってくるまで読み込むまでやるのが大事よ。
181: 名無しなのに合格 投稿日:2015/07/30(木) 16:40:32.51 ID:1Cev4lSO0.n
まあ最初だしなんで間違えたか復習して頑張れや。
俺が言えたことじゃないけど。
183: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/01(土) 01:35:02.11 ID:dXlDBhoE0.n
なんとか生活立て直しました
今日
弦と気柱
長文文法リス
関数の極限
今月の東進センター申し込みました。
明日も参りますよ!
185: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 11:20:38.33 ID:xFTtArzt0.n
生物だと受けれない大学がある。静岡県立と富山だったっけな?
数学だけは満点取ると思ってたけど
186: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 12:06:07.31 ID:fhl0wF1O0.n
それはわかるんだけどな
いくらなんでもマーク物理30点台から国立薬2次レベルまで半年で引き上げる(しかもバイトしながら)のは厳しいんじゃないかなと思って
他の科目が万全ならまだしも、万全な科目は1つもなさそうだし
187: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/01(土) 12:55:05.82 ID:dXlDBhoE0.n
おっしゃるとおり、全教科厳しいわ…。
生物にしたほうがという意見もあると思うけど、物理は志望校の幅広げるために選択したよ。
数英物を中心に半年でどこまで伸びるかやってみる。
それとバイトは今週2だけど近々1にしてもらってそのうち0にしてもらう。
英語の具体的なアドバイスもらえるとありがたいです。
読むのが遅くてセンター英語時間内にとき終わらない。
毎日どれくらいの量の英文を読めばいいんだろう。
188: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 13:19:53.59 ID:fhl0wF1O0.n
現役はどのくらいセンター英語余ったの?現役でさえギリギリ?
センター英語の語数は年々増加してるから、昔よりも時間が厳しくなってはいるよ
早稲田受かってんだから英語は最後の詰めで伸びるだろうと思う
ただ理数がひどすぎるから、今は理数集中したほうがいいよ。特に物理。酷すぎる。
195: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/01(土) 21:02:01.38 ID:dXlDBhoE0.n
>>188
一浪のときのセンター英語は七割で、時間はほとんどあまらなかった気がする
数物に時間かけて、勉強量増やす
今回で現実を知ったんで気を引き締めていくわ
196: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 22:11:45.70 ID:/ssZR/Sc0.n
>>195
基礎問題精構はやっておきたい500より少し簡単で文量も少ないから一日二題でもいいかも
189: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 14:13:08.71 ID:oVVPre7p0.n
センター英語七割切ってんだったら
長文は基礎問題精構を毎日一題やることをおすすめする
問題解く→答え合わせ→音読
の流れで
195: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/01(土) 21:02:01.38 ID:dXlDBhoE0.n
>>189
基礎問題一日1題ね、あとやっておきたい500ってのが家にあるんだけどこれと同じくらいのレベルかな?
190: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 14:24:20.81 ID:X6PGn1tc0.n
上智理工に行ってたらよかったのに
195: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/01(土) 21:02:01.38 ID:dXlDBhoE0.n
>>190
たらればやめいw
191: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 16:15:23.11 ID:n61bF8Je0.n
現代文苦手みたいだから生物はやめて正解だと思うよ。物理は人並みに数学ができれば伸びてくから。
国社はいいから数英物やりまくったほうがいい。
192: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 18:22:52.92 ID:/XehVpOY0.n
一年でやろうと思ったら生物の方が絶対いいと思うけどな。
物理は今からやっても間に合わない。ただでさえ数学だけできついのに。
194: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/01(土) 19:53:42.03 ID:fhl0wF1O0.n
すまん数学科だったか
数学科ならなおさらセンター数学6割はまずいよ
197: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/02(日) 03:37:55.09 ID:VRejwdSx0.n
なぜ嘘を教えるw
英文基礎問題精講はポレポレかそれより上のレベルだし
英語長文問題精講はやっておきたい700を短くした感じだぞ
両方こなしたから自信を持って言うわ
198: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/02(日) 05:40:32.18 ID:jin5mOBt0.n
>>197
196だけどおすすめしたのは英語長文問題精構じゃなくて基礎英語長文問題精構なややこしかったかも
確かに前者のほうは難しいけど後者のほうはセンター英語七割前後の人にぴったりの難易度だと思うよ
199: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/02(日) 06:48:38.25 ID:/CZ5MXfp0.n
>>198 一例
http://t-yonatan.jp/d-lab/seikou [ジャンル]英語長文問題集
[問題数]50題
[難易度]難関レベル
[必要学力]センター8割、マーチが読める
[到達レベル]マーチ合格点
[勉強期間]1ヶ月
[使用目的]問題演習のため
[勉強目標]各英文をスラスラ読める、根拠を持って解凍できる
[対象者]難関大受験生
基礎英語長文問題精講は難しい
このシリーズは昔からあり有名なので、学校の先生から薦められることも多いと思いますが、使う前に注意点がひとつ。
基礎精講は「基礎」とは書いてありますがマーチレベルはあります。
センターレベルの語彙は超えているので、センターで8割も取れない人がやるとなかなか上手く使えないでしょう。
200: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/02(日) 06:50:15.74 ID:/CZ5MXfp0.n
あとこれ、難易度がランダムなんだよね。
簡単な順に並んでるわけじゃない
4題目のアリスなんかはいきなり結構な難易度
201: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/02(日) 07:08:07.39 ID:jin5mOBt0.n
俺は基礎英語長文問題精構やってセンター130から160くらいになったんだけどな
長文の難易度は確かにそこそこむずかったかも
でも文は短いから精読するにはもってこいの問題集だと思う
まあ本屋で立ち読みしてみてよ
202: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/04(火) 01:55:52.11 ID:b2/T9wA80.n
おお、みなさん丁寧にありがとう。
早速立ち読みしてみて購入したわ。
基礎といって起きながら自分には結構読み応えがあったからじゅうぶんだと思う。最低1題はやる。
11年の本試リスニング(平均25点)やったらめっちゃ難かった
今日は
熱力学
二次曲線
英語長文文法リス
やばい寝るのが遅くなった…寝ます
205: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/09(日) 07:27:04.79 ID:uhWW3fJF0.n
製薬の研究職とか東大いかないとかなりきつい。
地底でも激難の超狭き門だよ。
206: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/11(火) 21:49:46.96 ID:NmL8c8BT0.n
どうしたんだセンター9割
207: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/16(日) 01:11:37.19 ID:23DUFJ250.n
>>206
すまんネット断ちしててだいぶ久々になってしもた
これからはもうちょい顔だすようにするわ
東進センターまでちょうど一週間だ…。
208: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/16(日) 18:51:08.86 ID:23DUFJ250.n
八月は、数映物を中心に、
古典文法と政経を少しやった。
来週の模試の結果次第で九月の勉強も少し軌道修正するかも。
209: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/21(金) 23:27:44.23 ID:QMyRvXUZ0.n
模試いつ?
210: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/24(月) 00:09:10.07 ID:Kw7l9wj/0.n
>>209
お待たせ今日東進センター受けてきたわ!
自己採点結果
英171 リス44
数1A 75
数2B 75
国 178
物 50
化 67
倫政 75
こんな感じだった。
先月の駿台と比べたらかなり簡単だったから少し点数は上がったけど、数物が全然ダメだから引き続き重点的にやるわ。
(特に現代文は本文読めてなくても選択肢みればなんとなくあってる、っていう問題のつくりだから全然あてにならないと思う)
今日は少し復習して寝ます。
211: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/24(月) 17:37:18.73 ID:eT+/umdw0.n
理系低くないか
212: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/25(火) 01:57:57.49 ID:yy+560UJ0.n
低すぎるよね…なので九月は理科強化月にする。(引き続き数学も鍛える
十月の後半に全統マーク受けるよ。
213: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/28(金) 02:07:07.62 ID:r3xxkB0i0.n
【9月】
化学
物理
数学3
の強化(毎日)
英語 長文、リスニング、英作文(毎日)
政経 マーク問題集の復習を少しづつ
漢文 余裕があれば
模試 九月後半の東進難関大記述
214: 名無しなのに合格 投稿日:2015/08/28(金) 12:45:45.93 ID:oKIg+iV80.n
>>213
模試ってどうやって申し込みましたか?
また受験会場はどこでしたか?
予備校生と一般は別で受験しましたか?
215: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/08/30(日) 21:10:17.40 ID:6emqt1Fn0.n
>>214
電話で申し込んだら直接きてくださいって言われたよ。
東進の衛星予備校に。
現役も浪人もおっさんも一緒の会場ですよ。
216: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/01(火) 01:43:35.92 ID:1OPQrTZF0.n
今日から理論化学始めました。
理論化学
英語
波
黄色チャート2
理系科目頑張ります。
217: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/01(火) 10:31:33.82 ID:glk9PvRG0.n
一日何時間くらい勉強してるの?
218: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/02(水) 22:39:09.74 ID:PsxxJGp/0.n
平均して八時間くらいだよ。
勉強始めて二ヶ月。
まるで伸びてる気がしない。
220: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/05(土) 23:36:39.86 ID:T7+NwBJV0.n
>>218
それだけ勉強してるなら、教職か公務員目指したほうがよくないかとも思うけど。
私は臨時採用でちょっとだけ教職やりましたけど、塾のほうが気楽でよかったかな。
私は仕事がそのまま受験に直結してたので、センター2日前まで仕事、
2次の3日前まで仕事してました。
受験勉強でガリガリやるより、仕事で勉強してるほうがはるかに気が楽で身に付きましたね。
薬学部に入ってから大変でしたが。
私の経験だと、化学とか数学は大学によって2次の配点、傾向まったくちがうので
早めにめぼしい大学の過去問入手して、自分にあった大学探しておくほうがいいです。
それから薬剤師で働くなら、出身大学は関係ないので
少しでも受かる確率高い方を選択するのがいいです。
225: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/08(火) 01:48:47.89 ID:pcDoag0n0.n
>>220
それ聞くと少しこわくなるけど、前の会社が相当ブラックだったからなんとか乗り切れる…と思う。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>225
薬学部脱出組が必ずしも医学部狙いとは限らなくて、医療業界がいやになって
私とは逆に受験業に転職した学生もいたよ。
でも塾業界も結構ブラック多かったな。今では上場してるとこでも、昔から悪い噂出てたし。
嫁とは塾業界で知り合ったのだが、嫁が医歯薬受験の予備校で英語の講師してて
急に薬学部受験するとか言い出したんだよ。
薬学部が6年制になると聞いて、私もあわてて嫁とは別の地方国立に入った。
初めは夫婦で薬局経営なんて夢もあったけど、いろいろあってあきらめた。
226: 219 投稿日:2015/09/09(水) 01:03:56.01 ID:15DB0dPB0.n
>>220
えらそうな口を叩いておいて何なのですが、私は研究室への配属もこれからなので、薬学がブラックかはまだわからないです…。
ただ、これまででも「手の抜きどころのなさ」は戸惑いました。以前いた文系学部とは違って講義も実習も全部がこなせないと合格点に達しないので、正直テスト前は胃が痛いです。
それから、「ブラックな研究室」の噂は聞きます。あまり書くと特定されそうで怖いのですが、ハラスメントも珍しいことではなさそうだと感じたことがあります。
ただ、六年制と四年制が分かれているので、厳しいのは四年制の学生が集まる基礎系(特に合成系と生物系)というイメージもあります。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>226
4年制の時代は、国立は地方の駅弁でも研究者養成がメインで
薬剤師を蔑視する雰囲気に驚いたよ。でも、地方駅弁レベルじゃ研究者で生き残るのは
ほとんどいない。
薬学部は女子が多かったが、多くの研究室では「うちは男子学生に来てほしい」と言いつつ
男は行くと徹底的にこき使われて、院試受けるよう強要されたりずいぶん勝手な主張する教授、助教授いたな。
4年制時代には、国家試験落ちた時の保険で院試受ける人もいて、
院に行きつつドラッグや調剤でバイトして将来を考えるとか
公務員に受かったから院辞めるとか
結構いろんな選択肢があった時代だったな。
薬務実習とか当たり外れが大きそうだけど、もしひどいところに当たっても
そこがすべてではないと思う。実際、私は調剤とか転々として、やっと居心地のいいとこ見つけたから。
まっ、こっちも経験踏んでかわし方がうまくなったんだろうけど。
嫁のこといろいろ書くと怒られるけど、薬剤師より予備校講師の方がやりがいあったと
よくこぼす。自分から行くとか言ってたのにと思うけど、言うとけんかになるから・・
219: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/05(土) 00:24:20.69 ID:NJQKwT3k0.n
そんなもんでないか、まだ二ヶ月なら試験範囲を一周してるかも怪しいだろうし。
私も数年前に再受験して今薬学部にいるけど、本気になったのがセンター出願のときで、記述模試とはいえ10月の全統で数学が偏差値41、物理は39だったからな。その年度に受かったよ、まあ物理は結局二次では使わんかったんだけどね。
本番までに何ができてなきゃいけないかだけ意識しながら、わかるまでしつこく続けるしかないんでないかな。
…とはいえ私がやり直したのはゆとり時代だし、スレ主は新課程で大変だろうけど、心の底から応援してるよ。
頑張って一緒に薬剤師なろうぜ。
長文のくせに大して役に立つことが言えんですまん、あんまり懐かしかったもんで。
220: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/05(土) 23:36:39.86 ID:T7+NwBJV0.n
>>219
実際に薬学部入ってどう? 私は結構カルチャーショックあって。
薬学部って結構ブラック系の雰囲気でした。
数年前、東北大薬学部がブラック大賞特別賞になって話題になったとき
記事読んで、どこも変わらないなと思ってしまいました。
225: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/08(火) 01:48:47.89 ID:pcDoag0n0.n
>>220
それ聞くと少しこわくなるけど、前の会社が相当ブラックだったからなんとか乗り切れる…と思う。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>225
薬学部脱出組が必ずしも医学部狙いとは限らなくて、医療業界がいやになって
私とは逆に受験業に転職した学生もいたよ。
でも塾業界も結構ブラック多かったな。今では上場してるとこでも、昔から悪い噂出てたし。
嫁とは塾業界で知り合ったのだが、嫁が医歯薬受験の予備校で英語の講師してて
急に薬学部受験するとか言い出したんだよ。
薬学部が6年制になると聞いて、私もあわてて嫁とは別の地方国立に入った。
初めは夫婦で薬局経営なんて夢もあったけど、いろいろあってあきらめた。
226: 219 投稿日:2015/09/09(水) 01:03:56.01 ID:15DB0dPB0.n
>>220
えらそうな口を叩いておいて何なのですが、私は研究室への配属もこれからなので、薬学がブラックかはまだわからないです…。
ただ、これまででも「手の抜きどころのなさ」は戸惑いました。以前いた文系学部とは違って講義も実習も全部がこなせないと合格点に達しないので、正直テスト前は胃が痛いです。
それから、「ブラックな研究室」の噂は聞きます。あまり書くと特定されそうで怖いのですが、ハラスメントも珍しいことではなさそうだと感じたことがあります。
ただ、六年制と四年制が分かれているので、厳しいのは四年制の学生が集まる基礎系(特に合成系と生物系)というイメージもあります。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>226
4年制の時代は、国立は地方の駅弁でも研究者養成がメインで
薬剤師を蔑視する雰囲気に驚いたよ。でも、地方駅弁レベルじゃ研究者で生き残るのは
ほとんどいない。
薬学部は女子が多かったが、多くの研究室では「うちは男子学生に来てほしい」と言いつつ
男は行くと徹底的にこき使われて、院試受けるよう強要されたりずいぶん勝手な主張する教授、助教授いたな。
4年制時代には、国家試験落ちた時の保険で院試受ける人もいて、
院に行きつつドラッグや調剤でバイトして将来を考えるとか
公務員に受かったから院辞めるとか
結構いろんな選択肢があった時代だったな。
薬務実習とか当たり外れが大きそうだけど、もしひどいところに当たっても
そこがすべてではないと思う。実際、私は調剤とか転々として、やっと居心地のいいとこ見つけたから。
まっ、こっちも経験踏んでかわし方がうまくなったんだろうけど。
嫁のこといろいろ書くと怒られるけど、薬剤師より予備校講師の方がやりがいあったと
よくこぼす。自分から行くとか言ってたのにと思うけど、言うとけんかになるから・・
223: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/08(火) 01:43:08.63 ID:pcDoag0n0.n
>>219
ありがとう!そういうふうにいってもらえるとすごく前向きになれるよ。
10月からそれってかなりの追い上げだね…相当の努力とポテンシャルがあったのでは…とにかくすごいです。
受かって薬剤師なれるようがんばる。
また見に来てくれると嬉しいです。
226: 219 投稿日:2015/09/09(水) 01:03:56.01 ID:15DB0dPB0.n
>>223
早稲田卒なら私よりポテンシャルあるのでは…ただ私は元国立文系(センター8割くらい)だったので、数理以外はまがりなりにも一通りやったことがあったので楽だったのかも。
それでも再受験時センター形式で合計8割に届いたのは1月入ってからでした。「はじめからていねいに」みたいなのを何回読み返したか分かりません…。
220さんも書いておられますが、センターの傾斜配点や二次の科目(特に理科の数と英語の有無)は比較検討した方がいいです。
現役生と違って科目を減らせれば、その分ほかのの準備時間が増やせますし、得意科目が二次にあればその分楽にもなりますし(私の場合は英語が得点源でした)。
再受験以外にもいろいろな道はあるだろうし、薬学が最善とは言えないかも知れないけど、私自身はここでよかったと思ってます。
スレ主さんがうまくいきますよう祈ってます。
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>226
4年制の時代は、国立は地方の駅弁でも研究者養成がメインで
薬剤師を蔑視する雰囲気に驚いたよ。でも、地方駅弁レベルじゃ研究者で生き残るのは
ほとんどいない。
薬学部は女子が多かったが、多くの研究室では「うちは男子学生に来てほしい」と言いつつ
男は行くと徹底的にこき使われて、院試受けるよう強要されたりずいぶん勝手な主張する教授、助教授いたな。
4年制時代には、国家試験落ちた時の保険で院試受ける人もいて、
院に行きつつドラッグや調剤でバイトして将来を考えるとか
公務員に受かったから院辞めるとか
結構いろんな選択肢があった時代だったな。
薬務実習とか当たり外れが大きそうだけど、もしひどいところに当たっても
そこがすべてではないと思う。実際、私は調剤とか転々として、やっと居心地のいいとこ見つけたから。
まっ、こっちも経験踏んでかわし方がうまくなったんだろうけど。
嫁のこといろいろ書くと怒られるけど、薬剤師より予備校講師の方がやりがいあったと
よくこぼす。自分から行くとか言ってたのにと思うけど、言うとけんかになるから・・
221: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/06(日) 23:50:22.02 ID:hX4Ng/MI0.n
横レスでしかも自分は逆に薬学部から脱出した立場の者だけど
国立薬はどこもブラックが多いと思う、ついでに東北大大学院(理系)もブラックの印象
ブラックとブラックの相乗効果であんな悲劇が起きてしまったと考えてる
ついでに前の大学は早慶卒や中退がちらほらいたから1はがんばって
225: 絶望名人 ◆Se2xJ5T1.A 投稿日:2015/09/08(火) 01:48:47.89 ID:pcDoag0n0.n
>>221
薬脱出てことは医学部?
色々思うところはあるんですね…
228: 220 投稿日:2015/09/12(土) 00:35:33.38 ID:gaGOiFmf0.n
>>225
薬学部脱出組が必ずしも医学部狙いとは限らなくて、医療業界がいやになって
私とは逆に受験業に転職した学生もいたよ。
でも塾業界も結構ブラック多かったな。今では上場してるとこでも、昔から悪い噂出てたし。
嫁とは塾業界で知り合ったのだが、嫁が医歯薬受験の予備校で英語の講師してて
急に薬学部受験するとか言い出したんだよ。
薬学部が6年制になると聞いて、私もあわてて嫁とは別の地方国立に入った。
初めは夫婦で薬局経営なんて夢もあったけど、いろいろあってあきらめた。
222: 220 投稿日:2015/09/07(月) 23:46:13.58 ID:JozrJzk20.n
これから薬学部受ける人にあまりネガティブな情報出すのは気が引けるが
嫁も地方国立薬再受験したんだが、もとは東京のミッション系大学出てて
国立大の教員に、怒り狂って大変だった。
自分は国立理学部物理系だったので、生物・化学系の大変さは聞いてはいたが
教員、学生、院生とかの人間j関係も大変だったよ。
4年だったからのり切れたのかも。
東北薬はたまたま助手が教授への恨みつらみを遺書に残したから注目されたど
どこの国立薬も学生・院生へのパワハラ・アカハラは日常的な気がする。
231: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/15(火) 02:08:51.47 ID:d/y9aoFv0.n
他の国立薬在籍経験者の方と同じく自分も合成・生物系はブラック気味だったり
国立は研究重視なせいで6年制の子が4年制向きの研究室に入るとかなりきついって感じるね
ブラック企業は給料貰えるけどブラック研究室は学費払って深夜までだったりするからやばいと思う
入学した後に先輩や同期と仲良くして情報集めれば回避しやすくなるかな
あとは昔、某東北の旧帝大で過去問の囲い込みがあったなーって感じで
一括募集の所は成績で学科選べたりするとかでいろいろなことが起こる学年もあったり
そういう所はなおさらコミュ力が大事だね
実際薬学部は歪みがひどすぎると思うけど本人の努力次第でいいものにできるかもしれない…
薬学部行ってよかったことは色々な年齢・経歴の人間がいたことかな
入試に関しては東大京大以外はセンターで決まるから一通りのセンター対策は早めに済ませたほうがいいと思う
233: 名無しなのに合格 投稿日:2015/09/18(金) 00:12:58.10 ID:38sb7HGN0.n
ちなみにどこの大学ですか?
だいたいでも良いので教えてください!
234: 220 投稿日:2015/09/18(金) 22:12:02.95 ID:167tnxou0.n
妻は青学→東外大院、自分は千葉大→東大院中退です。
妻も自分も共通一次世代で、現代社会や理科Ⅰも受験必要で
一番広く浅く勉強させられた世代です。
妻も国立の外国語学部志望だったので、一次は受けたはずです。
妻は顔見知りの助教授に出身大学訊かれ、
青学出の女子アナのパンチラ見たいだのどうのと下ネタ続けられて大激怒
延々と電話で愚痴られたんだよ。
理系は必修単位多いから、適当にあしらうように言ったんだが。
薬学部は医学部と違って前歴にあまりうるさくはないし
教養課程の単位取るのが苦にならなかったら
出身大学隠すのもありだと思ったんだが、
国立大は本当に学歴社会の縮図で、高齢の入学者いると
必ず不躾に出身大学訊いてくる教員いる。
嫁の話聞いてたので、私は大学出てません、高卒で働いてましたと言うと
ノーエクスキューズだからね、ですと。
そういえば、薬学部ガイダンスのとき、他大学を受験してやめる人は2重学籍になるので
必ず退学届けを出していってくださいとかいわれて、
薬学部は仮面浪人して医学部受ける人多いのかなと思った。
薬学部の大学名は勘弁してください。妻も私も西日本の旧帝ではない地方国立薬です。